活動ブログ

2025.11.27

活動日報告 令和7年11月27日

先週、森の2本の柿の木の色づきを紹介しましたが今週はすっかり葉は落ちていました。季節が進んでいます。それでも今年は落ち葉が落ちるタイミングが遅くなっているような気がします。温暖化の影響でしょうか? 今年はまだ落ち葉集め作業はやっていません。皇帝ダリアは今が満開、中々気に入った写真が撮れません。いい写真が撮れた方、送ってください。

◆窯詰

来週の炭焼きに向けて窯詰です。今回、丸竹は入りません。窯の底部に窯出し時に楽になるようスライド式ロストルが作られました。(先週日曜)竹部会では色々と工夫が加わります

◆クヌギ伐採

先週準備したクヌギの間伐です。絶対に第三京浜側へは倒れないよう準備をして、まず5mほどの高さで3本に分かれている枝を1本づつ枝切りしました。残りは後日です。

枝切り直後

◆園農部会、畑のお世話

本日はほうれん草の種まき、小松菜と春菊の手入れ、小松菜と春菊は摘み取り会員へ販売されました。

◆親子大根抜き体験準備

1129日土曜日に親子大根抜き体験を実施します。当日は大根抜きだけでは間が持たないので5種類のゲームを準備しています。ゲーム毎に担当者を決め、ゲームの進め方や点数の取り方の説明が行われました。

◆プロの間伐

道路公園センターによって北側斜面のケヤキの大木などの枝打ちや伐採が行われます。昨日から始めたそうです。プロの伐採も私たちのクヌギの間伐と同じように上から何回かに分けて切り倒していくようです。写真に写っているピンクリボンを巻いた木は伐採、水色リボンを巻いた木は枝切りだけだそうです。

コメント

コメントフォーム

(不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

ページの先頭へ