活動ブログ

2025.10.09

活動日報告 令和7年10月9日

数日前は台風の影響で本日は休みかなと思ったのが予報よりは南にそれたようでちょうどいい気温の活動日となりました。本日は里山支援金助成でお世話になっている三菱UFJ環境財団の大橋さんが視察方々お手伝いに来てくれました。会長副会長と右端が大橋さん。

◆窯詰

来週16日予定の炭焼きに向けて窯詰です。今回も丸竹もいれて焼きますが型崩れしないで焼けるような工夫があります。丸竹をまとめてその上下をペール缶で押さえてみました。上手く行くか楽しみです。大橋さんも窯詰で活躍頂けました。

◆北側斜面の階段作り(材料加工)

北側の急斜面の手作り階段、木の杭では無理があり、スチールのパイプを使って作り直します。まずはパイプの切断から。手動で切るのは大変です。電動ノコでは火花が盛大に散り花火の感じです(笑)

◆北側斜面の階段作り(設置)

階段面にスチール製の梯子を渡しその脇にスチールパイプを打ち込み、手すり兼押さえとして支えるように設置しました。足場が悪い上に下が固く、かなり苦労してやっと何とか一つ設置です。時間切れで残りは来週以降の作業となります。

◆小松菜種蒔き他

園農部会ではモロヘイヤ撤収の跡地に小松菜の種まきです。先週蒔いた春菊とよく似た小さな種です。春菊は芽が出ています。ジャガイモ畑の手入れで草取りも実施です。

◆栗拾い

栗は下の方は落ちてしまっていたので上方の栗を梯子を使って落してもらいました。栗拾いというよりは栗落としの方がメインです。

コメント

コメントフォーム

(不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

ページの先頭へ