活動ブログ
2025.09.09
イベント実施報告 大学生向け炭焼き教室2回目 令和7年9月7日
9月7日、「大学生の炭焼き教室」第2回目を開催しました。明治大学から学生5人、教員2人に加えて宮前区健康の森「水沢森人の会」からも2人が参加してくれました。水沢森人の会では今回の参加を切っ掛けに10月頃に炭焼きへ挑戦するようです。
炭焼きは、8時30分に点火、炭化終了後の窯締め(密閉して空気を遮断)は18時15分でした。前回7月31日の炭焼きの時は15時過ぎには終わりましたので、今回は予想より長くかかりました。原因は真夏で竹の水分量が多かったのと、乾燥させるために窯の焚き口と煙突を開放しておいたら台風が来てしまい、雨しぶき等が入ってしまったのではないかと推測しています。

参加者には、午後の窯締めまで参加してもらう予定でしたが、15時の時点でまだ白煙が上がっていたので、15時半に残念ながら中締めとし、参加者には帰って頂きました。
今回は、着火した後は煙突の温度と煙の色をチェックしつつ焚き口を調整し、煙突の煙が消える焼き上がりを待ちます。その間時間がありましたので、もう1つの窯で丸竹をお釜として使ってご飯を炊く試みや、竹を使った工作を行いました。竹ご飯は絶妙な火加減の調整の結果、ふっくらとして甘みのある最高においしいご飯が炊けました。


竹工作は、ご飯を盛る竹のお椀とおしゃもじを作ったほか、学生さんたちにはスマホスタンドやスマホスピーカー作りが人気で、皆さんに楽しんでいただけました。さらに学生さんたちには、ふれあいの森の竹を伐採する体験もしてもらいました。暑い日だったので氷入り麦茶が大好評でした。準備してくれた高橋さん、ありがとうございました。

コメント
- 幸区健康の森訪問 令和7年9月7日
- main
- 活動日報告 令和7年9月11日