活動ブログ

2025.09.08

幸区健康の森訪問 令和7年9月7日

今年度の7区健康の森交流会は各区の健康の森を訪問し視察ついでに交流会を実施しています。9月度交流会は97日に幸区健康の森「加瀬山の森」を訪問しました。ここは夢見ヶ崎動物公園のある場所で他区の健康の森とは少々趣が異なります。夢見ヶ崎動物公園は川崎市建設緑政局緑政部に所属しており、入場無料の動物園です。中央にパークセンターという建物があり会議はこの中の会議室で行われました。会議冒頭では動物園管理者の方から「健康の森ボランティアの皆さんで動物公園周辺の整備をやって頂けるので大変ありがたい」という主旨のご挨拶を頂きました。

加瀬山は南武線鹿島田駅から歩いて20分程の距離です。高台になっておりここには4世紀から7世紀に作られた古墳が10個以上も確認されているそうで、動物園横の広場は古墳(白山古墳)の上に広がっています。又、この広場には「カイズカイブキ」というヒノキ科の木で作ったトンネルがあります(写真参照)なかなか面白い。

会議後、この広場から南側園路(森部分、一部の古墳あり)~竹林~西側園路~富士見台(晴れていれば富士山が遠望できる)という経路で案内して頂き「さいわい加瀬山の会」による花と緑の維持管理エリアの説明を受けました。この経路の途上には動物園と入り組む感じで神社が3つあり、更にお寺もあります。動物園の檻の隣に神社があるというユニークさです。園路が通る森部分は山坂となっており見事な竹林もあります。子供連れの動物園来訪者は多分通らないような感じです。急階段で戻るのが大変でした。

◆「さいわい加瀬山の会」の活動

広場周辺や動物公園周辺の草刈り、広場の花壇の整備などが主な活動のようです。花壇は近在のいくつかの小学校と協働で整備をされているようで小学校名の入った看板をいくつか確認できました。97日は私たちもお世話になる「レンジャーズプロジェクト」からのボランティアを受け入れて草刈りやアジサイの剪定をやったそうです。作業時間は交流会会議と重なり見ることは出来ませんでしたが。

コメント

コメントフォーム

(不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

ページの先頭へ