活動ブログ

2025.09.04

活動日報告 令和7年9月4日

猛暑は和らぎましたが、昨日九州の南で発生した台風の影響でしょうか雨に降られる活動日となりました。それでも大和生研さんから5名、会員は11名が参加してくれました。840分から920分頃までは雨でしたがその後はほぼ止んで何とか作業が出来ました。

◆包丁研ぎ

雨が降っている間に包丁研ぎの実習です。こんな時でなければやらない作業の一つです。会長から大和生研さんからの参加者に研ぎの方法を解説、研いでもらいました。

◆萌芽更新「クヌギ」の整備

毎年、晩秋に第三京浜横の森でクヌギを数本づつ伐採しています。伐採後の切り株からは「萌芽更新」により新芽が出てクヌギとして再生します。一つの切り株から数本のヒコバエがでるので適宜間伐する必要があります。大和生研さんの3名中心に萌芽更新クヌギの手入れを実施しました。

◆南側階段の清掃

大和生研さんから参加の2名に協力頂き、南側階段の清掃です。段に積もった落ち葉類を取り除きました。落ち葉は雨で滑りやすくなるのでいいタイミングで清掃出来ました。

◆葛の始末

第三京浜側フェンスの脇に繁る葛を公園側に出ている部分を切り取り、始末出来ました。これも大和生研さんからの3名中心に実施して頂きました。

◆聖護院大根種蒔き

園農部会では11月末実施予定の「親子大根抜き体験」の準備です。聖護院大根の種まきを4つの畝に行いました。作業小屋上の畑に2畝、シェルター横の畑に2畝です。青首大根も準備する予定ですがこちらは2週間後の9月度菜園体験教室でのメイン作業になるでしょう。

コメント

コメントフォーム

(不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

ページの先頭へ