活動ブログ
2025.01.23
活動日報告 令和7年1月23日
冬晴れの活動日です。大寒を過ぎて今が一番寒い時期のはずですがここ数日昼間は暖かです。おかげで以前の活動の後始末や次の活動の事前準備を色々と実施出来ました。
◆窯詰仕上げ
先週の炭焼き教室で窯詰を実施しましたが、最後に窯を粘土で密封する作業までは時間切れで出来ませんでした。本日、無事密封しました。これで2月6日の次回炭焼き教室で炭焼きが出来ます。
◆絹サヤのお手入れ
炭焼き小屋裏の絹サヤを育てている畑に立てた支柱に張っている紐を補強しました。立紐に横紐を絡ませて補強、絹サヤを紐につなぎました。
先週選定した大島さくらの枝切り口に廃油を塗って養生です。今週もカリンなど対象に剪定実施しています。
◆クヌギ間伐の後始末
昨年間伐したまま乾燥させていたクヌギをシイタケ原木サイズに切って運べるようにしています。2月上旬に広場へ運び、3月13日開講予定の「里山保全体験教室」でシイタケ菌駒打ちを行ってシイタケほだ木作りの原木とする予定です。切る前にチェーンソーの目立てから行わなければならずかなりの時間を要しました。
2週間前に実施した竹切時に払った竹の枝葉をリヤカーで運びました。枝葉はホタルの沢の近くに積んでいました。1月26日日曜日にレンジャーズプロジェクトから6名のボランティアが来て沢の泥上げをやる予定なので事前に片づけてくれました。お疲れさまでした。
先週、2輪だけ咲いていた梅、今週は10輪位は咲いています。
コメント
- 活動日報告 令和7年1月16日
- main
- 活動日報告 令和7年1月26日