活動ブログ

2025.01.16

活動日報告 令和7年1月16日

底冷えのする活動日です。それでも作業小屋前の梅は2輪、白い花を咲かせています。

◆炭焼き教室開講

私たちの体験教室で一番開催歴が長いのが炭焼き教室です。今年も無事開催。本日、男性2名女性3名の参加者をお迎えして今年度の教室1回目を行いました。最初はプロジェクターを使って竹炭の性質や利用方法、竹切から窯詰、炭焼きの一連の炭焼き工程の説明から入りました。プロジェクターを使うのは炭焼き教室では初めての試みです。来月26日に2回目(最終回)として炭焼きと合間に竹ポッド製作などやる予定です。

◆炭焼き教室・本日の作業・窯詰

作業はまず窯詰体験です。用意しておいた竹材を1号窯に詰め込みました。114キロも入りました。実は以前よりも竹材を10㎝ほど長くしています。その分、重量は増えたのでしょう。参加者の皆さんには窯詰の合間に丸竹をナタで割って節取りを行う工程も体験してもらいました。

◆炭焼き教室・本日の作業・窯出し

本日最後の作業は昨年1212日に炭焼きしておいた2号窯からの「窯出し」です。今回の結果は少し焼けすぎた感はありましたが総じて良い焼き上がりだったようです。皆さん、窮屈な姿勢での炭の取り出しに奮闘して頂きました。

◆大島さくら剪定

炭焼き小屋裏の畑の奥の「大島さくら」剪定です。春の開花が待ち遠しいですね。

◆畑の整備

園農部会では昨秋、大根を育てた畑の石拾いと耕しです。いくら拾っても石は出て来ます。なんだか不思議です。大根畑とジャガイモ畑は耕運機、サツマイモ畑もシャベルを使って耕しです。

◆作業小屋前の白梅

控え目に2輪だけ咲いていました。つぼみはかなり膨らんでいます。来週は咲く数はかなり増えるでしょう。

コメント

コメントフォーム

(不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

ページの先頭へ