活動ブログ

2025.03.22

イベント参加報告円筒分水スプリングフェスタ 令和7年3月22日

3日前に雪が降ったとはとても信じなれない素晴らしい好天、初夏に近い温度となった日に第19回円筒分水スプリングフェスタへ出店できました。930分前から出店準備開始、今回は二カ領用水が流れ出す脇での出店でした。参加した会員の皆様、ありがとうございました。

◆招運来福の炭、竹ポット

今回の私たちの出品の目玉は「招運来福の炭、竹ポット」です。寺田さんが加工した竹ポットに松ぼっくり炭、竹炭、梅炭をいれた松竹梅の炭、『招運来福の炭』です。700円と比較的高めの値付けにも関わらず出品した5個は完売です!

◆開会式

11時過ぎに開会です。地元の女性の司会で開会式。宮寺会長は壇上で出店紹介です。

◆高橋区長ご来場

円筒分水スプリングフェスタ、主催は高津区役所と円筒分水スプリングフェスタ実行委員会です。高橋区長もご来場、開会式でのご挨拶の後、私たちのブースにも立ち寄って頂き、15分程も宮寺会長以下会員と交流して頂けました。

◆かっぽ酒

私たちの隣のブースでは「かっぽ酒」が販売されていました。かっぽ酒、私は初めて聞きました。「かっぽ酒」とは、青竹の筒にお酒を入れ、囲炉裏や焚き火で燗を付けたものだそうです。今回は酒を注ぐカップも青竹。1杯300円、勿論、頂きました。「かっぽ酒」私たちも道具は作れますから何かの機会にやりたいですね。

◆新婚会員

私たちの最若年会員、中野絢斗君、最近結婚しました!おめでとうございます。ご夫婦で来場してくれました。なぜか新婚カップルの間に見知った人が!

◆舞台の出し物

仮設の舞台では地元グループの各種出し物が披露されました。川崎おにぎり音頭から始まり、小学生のお囃子やフラダンス、しめはチアダンスです。おにぎり音頭では高津高校の生徒が入りました。若者の参加、いいですね!

◆イッツコム取材

イッツコムさんの取材が入りました。地元ニュースです。329日(土)の放映予定だそうです。村上さんが「さくら」を演じてくれましたが、さて放映されるでしょうか? 楽しみに待ちます。

◆閉会式

250分に無事に閉会式を迎えました。スプリングフェスタ実行委員会の副委員長として宮寺さんから閉会挨拶です。地元主導のお祭りです。宮寺さんの挨拶も最後は裏方で支えてくれた久地第一町内会への感謝でした。今回はお天気に恵まれ参加した皆さん、それぞれに十分に楽しめたことでしょう。

コメント

コメントフォーム

(不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

ページの先頭へ